未分類

  1. 春が来た

    近くの圓通寺のしだれ桜が24日に咲き始め、暖かな陽気にどんどん咲いて、今日28日にはほぼ満開剪定した山葡萄も、根が水を吸い上げて、切り口からポタポタ水が滴ってきましたハウスでは野菜の苗が生長鳴き始めが遅かったウグイスの声をBGMにし...

    続きを読む
  2. 今日から3月

    ラナンキュラス、ノースポール、ムルチコーレ、ルピナス、、ネモフィラが咲き始め、販売を始めました。中苗に仕立てていくパッションフルーツは、温かいハウスから、少し広めのハウスへ2月27日にお引っ越し。

    続きを読む
  3. 春にむかって

    寒い寒い・・・と、感じていますが、庭の小さなロウバイが咲いて、なんともいえない良い香りを漂わせていますハウスではルピナスが少し早い生育 (寒いと感じながらも、昨年より早く花が咲きそうです)そして、ネモフィラ春に販売する野菜の...

    続きを読む
  4. 2024年も駆け足で

    ハウス横のもみの木、35年程前に購入した小さな小さな鉢植えでした電線に届いてしまい、昨年枝をかなり切ってもらってこんな感じです稲が実り始めた頃から、このもみの木が雀の宿になって、ピチピチ、ピチピチ賑わっていましたもみの木の下のキウイフルーツの葉が枯れて落ちてしまう頃か...

    続きを読む
  5. シクラメンの販売を始めます

    明日、11月14日より、シクラメンの販売を始めます (例年通り、大安からの販売開始です)今年も暑い夏、そして11月に入っても気温が高く、うっかりしていると、シクラメンの小さな花の芽が「ヨトウムシ」に食べられてしまいます。

    続きを読む
  6. 暑い秋の稲刈りです

    朝から太陽が元気に照りつける9月19日午前、幼稚園の子どもたちの稲刈りの準備です (孫の日課の稲の見回りも、これで終了)小さな田んぼの稲はしっかりと大きくなり、15人の園児での稲刈りのため、あらかじめ少し刈り取って束ね、稲架掛けの準備30℃を超える暑さの中での...

    続きを読む
  7. 暑さの中で

    今年は、梅が不作で・・・そんな中で、毎年、梅を下さるお宅のお若い素敵な方と、例年のように6月22日に梅仕事ひと晩水に浸けてザルに上げた梅のヘタは、年長さんの孫が竹串を使ってお手伝い三歳まで通った保育園で経験したことがあり(いろいろな事、体験させて頂きました)張...

    続きを読む
  8. 梅雨が明けて

    7月18日、関東地方の梅雨が明けました (今年の梅雨は、関東は梅雨らしくなく・・・雨が少なかった・・・)田んぼは16日から土用干しで、水路の水が堰き止められこんな感じに干上がって毎日毎日、夕方の我が家の老犬の散歩で、何時も自分たちが植えた小さな田んぼの確認...

    続きを読む
  9. 田植え始まっています

    6月10日、朝からピカピカの太陽(暑い!)石川農園の田植えが始まりました梅雨は何時から? のお天気続きで、耕平は日に日に黒くなり(真っ黒です)石川農園の田植えに先駆けて、4日には幼稚園児の田植え昨年に続き2度目の田植えで。

    続きを読む
  10. 田植えに向けて

    田植えの準備が始まっています5月10日に種籾の播種沢山の方にお手伝い頂き、一日かけての播種でした(今年は準備万全で作業が順調♪)お昼近くには、時々散策に来ている保育園の子どもたちがわいわいと興味深そうに見学(元気の良い子どもたちに大人がニコニコ笑顔で作業♪)...

    続きを読む
ページ上部へ戻る