未分類

  1. 2025の田植え

    これから田植機で植えようとしている田んぼです今年の田植えは、梅雨と言うのに雨に殆ど降られず、暑さに負けないように様子を見ながら・・・6月7日に、酒米の田植えイベント、8日にはお米屋さん主催の田植え(これまでで一番多い方の参加で、...

    続きを読む
  2. じゃがっ!じゃがっ!じゃがじゃが・・

    6月1日、午後のじゃがいも掘り耕平と孫(相当張り切って)、そして若い2人の兄弟での「じゃがいも掘畝を畝を作って植え付けし、草を取ったりと、4人で育てて収穫です今回掘ったのは「キタアカリ」、綺麗な肌の見事なじゃがいもです(良く育ちました、みんな嬉しそう)掘りあげ、大きさ...

    続きを読む
  3. 爽やか5月

    山葡萄が芽吹き、グングン成長、これから忙しくなりますハウスは時々メンテナンス、高さのある屋根に上がっての作業、見るたびに感心してしまいます (雨や強風で、作業のタイミングが難しい様です)ハウスの中は、野菜苗、パッションフルーツ苗...

    続きを読む
  4. 野菜苗の販売始めています

    4月15日より、野菜の苗の販売を始めています年々、気候の暖かさから、野菜苗の販売が早くなっています (温暖化で、色々と大変ですし、心配です)今週末の土曜日、日曜日には、冨士森公園で植木市が開催され、石川農園も、野菜苗を販売します道の駅八王子滝山や園芸センターでも野菜苗...

    続きを読む
  5. 春が来た

    近くの圓通寺のしだれ桜が24日に咲き始め、暖かな陽気にどんどん咲いて、今日28日にはほぼ満開剪定した山葡萄も、根が水を吸い上げて、切り口からポタポタ水が滴ってきましたハウスでは野菜の苗が生長鳴き始めが遅かったウグイスの声をBGMにし...

    続きを読む
  6. 今日から3月

    ラナンキュラス、ノースポール、ムルチコーレ、ルピナス、、ネモフィラが咲き始め、販売を始めました。中苗に仕立てていくパッションフルーツは、温かいハウスから、少し広めのハウスへ2月27日にお引っ越し。

    続きを読む
  7. 春にむかって

    寒い寒い・・・と、感じていますが、庭の小さなロウバイが咲いて、なんともいえない良い香りを漂わせていますハウスではルピナスが少し早い生育 (寒いと感じながらも、昨年より早く花が咲きそうです)そして、ネモフィラ春に販売する野菜の...

    続きを読む
  8. 2024年も駆け足で

    ハウス横のもみの木、35年程前に購入した小さな小さな鉢植えでした電線に届いてしまい、昨年枝をかなり切ってもらってこんな感じです稲が実り始めた頃から、このもみの木が雀の宿になって、ピチピチ、ピチピチ賑わっていましたもみの木の下のキウイフルーツの葉が枯れて落ちてしまう頃か...

    続きを読む
  9. シクラメンの販売を始めます

    明日、11月14日より、シクラメンの販売を始めます (例年通り、大安からの販売開始です)今年も暑い夏、そして11月に入っても気温が高く、うっかりしていると、シクラメンの小さな花の芽が「ヨトウムシ」に食べられてしまいます。

    続きを読む
  10. 暑い秋の稲刈りです

    朝から太陽が元気に照りつける9月19日午前、幼稚園の子どもたちの稲刈りの準備です (孫の日課の稲の見回りも、これで終了)小さな田んぼの稲はしっかりと大きくなり、15人の園児での稲刈りのため、あらかじめ少し刈り取って束ね、稲架掛けの準備30℃を超える暑さの中での...

    続きを読む
ページ上部へ戻る