未分類

  1. 暑くても秋に向かって

    暑さの中、稲が実って日に日に黄金色に近年、田んぼや畑でのイノシシやアライグマの被害が多くなり、我が家の裏山でも8月は2回、イノシシを捕獲オリにかかるのは子どものイノシシが多く、なんとも心苦しい気持ちになります最近は、鹿も...

    続きを読む
  2. 暑い8月

    高月の田んぼの稲に花が咲いて、少しずつ穂が重くなってきています幼稚園児が初めて植えた稲八王子市の親子さんたちが楽しんで植えた稲田んぼの周りには、トンボが見られ、ぴょんぴょんとバッタや蛙など・・秋の収穫までまではもう少し時間がかかりますが、少しず...

    続きを読む
  3. 土用干し

    7月16日から22日まで田んぼの土用干し水路を流れる水が無くなっていくので、田んぼや水路の小魚などが困って水のあるところへ (研さんと孫が恒例のお魚救出でバケツと網を持って水路を駆け回って)今年の梅仕事は例年より早く、梅も土用干し...

    続きを読む
  4. 山葡萄が元気

    とても元気な山葡萄昨年よりも10日ほど早い色づきの始まり(あらあら! 早すぎます!)ムクドリが色づいた実をつつき始めました(鳥って凄いな~と、感心)そういえば、虫も寄ってきて・・今年も、6月29日、30日の2日かけてネット張り(お手伝い頂いた皆さん、ありがとう...

    続きを読む
  5. 田植えの季節です

    ハウスのお隣の田んぼに水が入り、私の大好きな景色に。石川農園でも田植えが始まりました。酒米の「桜福姫」から植え始め「ひとごこち」「キヌヒカリ」を植えていきます。田植えの始まりは、田植え機の調子が悪く、調整。

    続きを読む
  6. 5月は駆け足で

    5月12日、沢山の方々にお手伝いして頂いて、キヌヒカリ、酒米(ひとごこち、桜福姫)の種籾を一日かけて蒔きました。よく育って、今日25日は綺麗な緑でフサフサに。田んぼに水が入り始め、トラクターが稼働して田植えの準備に大忙し。

    続きを読む
  7. うまーいっ!

    山羊のパッションがモリモリと食べているのは伸び始めた山葡萄の葉例年より早く葉が目立ってきて、よく見ると山葡萄の蕾(いやー、早くてビックリです、週明けには本気で手入れしないとです)ハウス横の山葡萄は、余計な葉を整理してパッションのおやつに(今年初の山葡萄に大喜び...

    続きを読む
  8. 野菜苗の販売始めました

    4月15日、生憎の雨ですが。本日から野菜の苗を販売致します。

    続きを読む
  9. 4月スタート

    3月30日、パッションフルーツを初出荷 (依頼されて、例年より早い出荷です)野菜苗もぐんぐん成長昨年より早く。

    続きを読む
  10. ずくぼんじょ

    啓蟄が過ぎて2日経つとウグイスの鳴き声が聞こえてきて、気温も上昇 (お天気の良い日には、ハウスの中は30℃以上になります)ハウスの脇には「つくし」が顔を出して賑やかに(「つくし」を、「ずくぼんじょ」と言う所があるは知っていたのですが、佐賀地方だと今回あらためて知りました)&n...

    続きを読む
ページ上部へ戻る