未分類

  1. 色彩が少しずつ

    3月に入り、ハウスではルピナスやネモフィラなどが色づき始めて少しカラフルにシクラメンもポットに植え替えて、年末に向けて出発 (今年も暑くなりそうで、人も植物も大変です)パッションフルーツの大苗には支柱を立て始めています昨年は7月はじめから酷...

    続きを読む
  2. 寒かったり,あったかかったり・・・

    2月5日の昼前から雪が降り始め、ずんずん降って、夕方には自宅横の坂道が通行止め (坂が急すぎて・・・)早めに除雪作業が行われて、夜10時頃は通行止めが解消されて良かったです翌日は曇り空、念のため、朝からしっかりと雪の片付け (5歳の孫もスコップ持ってずーっとお付き合い)...

    続きを読む
  3. 外仕事が始まって

    新しい年の一日目に、大きな大きな地震 (時間を追うほどに被害が大きく、驚くばかりで)冬型の気圧配置で関東はほぼ晴れた日が多く、気温は高めですハウスでは、少しづつ春に向けての準備パッションフルーツの苗の植え替えが済んで順調に生育、野菜苗もそろそろ準備...

    続きを読む
  4. 今年の締めくくり

    今年の孫がサンタさんにお願いしたのが、なんと! 地下足袋 (笑)25日の朝、孫の枕元に届けられた「地下足袋」早速、パジャマ姿でニコニコしながら履いて、暮れの落ち葉の片付けにも大活躍♪庭の落ち葉を掃いていたら、ロウバイが咲いていてビッ...

    続きを読む
  5. 12月の農園

    12月に入ってパンジー、ビオラ、ハボタンが完売しハウスでは、シクラメン、ジュリアン、ガーデンシクラメンを販売しています。

    続きを読む
  6. シクラメンの販売始めてます

    11月14日より、シクラメンの販売を始めました。夏の猛暑で、開花の遅れた品種もありましたが、この2週間ほどで花が良く咲き出してきました。

    続きを読む
  7. 稲をみんなで刈りましたよ

    10月に入り、6日は幼稚園の稲刈り、7日には八王子市の親子での稲刈りをお日様の照る中で行いました。

    続きを読む
  8. 暑くても秋に向かって

    暑さの中、稲が実って日に日に黄金色に近年、田んぼや畑でのイノシシやアライグマの被害が多くなり、我が家の裏山でも8月は2回、イノシシを捕獲オリにかかるのは子どものイノシシが多く、なんとも心苦しい気持ちになります最近は、鹿も...

    続きを読む
  9. 暑い8月

    高月の田んぼの稲に花が咲いて、少しずつ穂が重くなってきています幼稚園児が初めて植えた稲八王子市の親子さんたちが楽しんで植えた稲田んぼの周りには、トンボが見られ、ぴょんぴょんとバッタや蛙など・・秋の収穫までまではもう少し時間がかかりますが、少しず...

    続きを読む
  10. 土用干し

    7月16日から22日まで田んぼの土用干し水路を流れる水が無くなっていくので、田んぼや水路の小魚などが困って水のあるところへ (研さんと孫が恒例のお魚救出でバケツと網を持って水路を駆け回って)今年の梅仕事は例年より早く、梅も土用干し...

    続きを読む
ページ上部へ戻る